グアテマラのシェラでするべき3つのこと(と、おまけ)
メキシコに旅人がツーリストビザで滞在できるのは通常6ヶ月。
私たちはメキシコを拠点にしてはいるものの、まだ永住権を持っていないので
6ヶ月ごとにビザラン(ビザ更新)をしなければいけません。
面倒だなあと言いつつも、実はちょっと他の国に行けるのが楽しみだったりもします
(そう言えてるうちはまだいいですね)
今回はグアテマラ、それも大好きなケツアルテナンゴ(以下シェラ)に行ってきました。
いつも2~3日のみの短期滞在になりますが、
毎度笑っちゃうような、判で押したような同じプランで過ごしています。
今回は私たちのシェラの短期滞在の過ごし方をご紹介します!
(2018年8月現在情報グアテマラ1ケツアール=15円)
見たいコンテンツまでピュンと飛びます
シェラといえばメガパカ!
グアテマラといえばメガパカ!=大型古着店
(私がそう言ってるだけです、メガパカはグアテマラ主要都市にいくつかあります。)
グアテマラにはアメリカから古着がたくさん流れてくるそうで、メガパカのような大型店から、
個人経営のような小規模の店まで、古着屋がたーーくさんあります。
運が良ければ日本で手に入れるよりもかなりの安価で質のいい古着を手に入れることができ、
古着好きにはたまらない場所です。
しかもどれもこれも5Q~40Q(2018年現在1Q=15円)やそれ以下で手に入るものばかり!
昔はビルケンシュトックなども買うことができたとの噂がありましたが
見かけたことはありません。
どちらにしても入荷の日(土曜?)に朝から並ばないと
入手は困難なんじゃないかな~と思ってます。
メガパカ以外の小さい古着屋さんも巡ってみましたが、夫サトーはアディダスの靴、
いい感じのネルシャツを買うことができました。
もっと毎日通いつめればいいもの見つかるんだろうなー!と感じさせるシェラ古着屋巡り。
ああもっと詳しくなりたい…。
こちらに買ったものなどまとめました。
【シェラのメガパカ。ミネルバ市場近くです。】
台湾人ご夫婦のやっている台湾スナックのお店
なんとシェラに台湾人のご夫婦の経営する「La Comida taiwanesa」と
呼ばれる軽食(スナック)屋さんがあります。
ガジェタ(大判焼き)とエンパナーダ(ねぎ焼き)。
台湾風かき氷。
メニューは
・galleta(ガジェタ)1Q
…と呼ばれる大判焼き(サクッと軽い。中にはカスタードクリーム)
・empanada(エンパナーダ)3Q
…と呼ばれるネギ焼き(シナモン風味の生地に野菜のみじん切りが入ってる日本人好みの味。)
・台湾風かき氷。4Q
…は練乳と黒糖をかけてくれ、トッピングするフルーツも選べます。
お姉さんが私たちが日本人とわかると「Conカライ?(辛い醤油付けるー?)」と
聞いてくれて可愛いです。(con=含む、一緒に sin=含まない)
対面式の鉄板の前でその場を動かず熱々のこれらを食べていると、
「あ、明日もう一回来よう」という気になります。
(というかいつまで居るの?と思われてるかと…)
もはや私たちにとってこの味は「シェラの味」と呼べるほど。
(実際は台湾の軽食なんですけど笑)
18時の閉店前には仕事終わりや学校帰りの人で行列ができるほど!!
同じアジア人がこうして中南米で地元の人に愛される店を作っていることが
本当にすごいと思います。移住の理想形だなといつも感動しています。
あ、日曜は定休日です。
こちらにも詳しく書きました。
【La Comida taiwanesa】
スニルのいちおし個室温泉「SANTA MARIA」
こちら、情緒溢れるスニル。
わたしのおすすめ個室温泉はここ(バス最終地点スニル)にある
「SANTA MARIA」というきれーいな個室温泉です。
日本人でも満足の清潔さ、湯量、熱さ、どれも完璧です。
なので私はここに初めて来た時から毎回ここです。
2-3人なら20Qの大きさの個室で十分。(4人〜になると25Qの部屋もあります。)
一応制限時間は1時間だそうです。
入り口でスナックと飲み物の販売もありますが私たちは基本持ち込みしています。
レンタルタオルもあるようですが、
「桶」だけはないので桶代わりになるものを持っていくといい
かもしれません。(私たちはいつも石鹸ケースを使用。ち、小さい…)
おすすめの温泉です
「SANTA MARIA」内部。
こちらにも詳しく書きました。
【アルモロンガ〜スニル行き温泉への発着所 Shellガソリンスタンド】
↓↓↓こんなのあったら超便利ですね…!!↓↓↓
おまけ…時間が許せば寄って欲しいところ
おまけと書いていますが、正直なところ、時間が許せば寄って欲しいところばかりです!
個人的なおすすめなのですが、妙な熱が入ってしまいました。愛ですね…(はあ?)
ポヨピヌリートの揚げ物
グアテマラには「ポヨカンペーロ」を筆頭とした
フライドチキン(ポヨフリット)屋さんがたくさん存在します。
ですが私のイチオシは「ポヨピヌリート(以下ポヨピヌ)」。
ゆるキャラが適当に描かれていて可愛いのはもちろんのこと、味も美味しいです。
オススメはペチューガ 9Q!!ようは胸肉なんですけど、まー食べるところが多い。
他の部位は8Qなのに比べ、ペチューガは9Q!(たった1Qの差。笑)
それだけで伝わりますでしょうかこの特別感。唐揚げに似て、なんだか美味しいんだなあ~。
メキシコからグアテマラに入った瞬間目に飛び込んでくる食べ物屋台は
ほぼポヨフリット屋(あとはフライドポテト屋)。
まさにフライドチキンはグアテマラ国民のソウルフードなんですね。
それだけにマズいわけがない、グアテマラのフライドチキン。
ポヨピヌは他にもモジェハ 18Q(モエハとも呼ぶかも。砂肝の唐揚げ)などもあります。
大抵オーダーすると数分待たされます。熱々の砂肝、
量が多いので誰かとシェアして食べてくださいね~。
コンボとかもありますがコンボには胸肉入ってないので個別にオーダーしましょう。
ってどんだけ食べとんねん、私たち。
グアテマラ全土に何軒かあるのでみかけたら是非買ってみてください。笑
Café Museo La Luna
店名にも「Museo」と入っていますが、まさに昔、
チョコレートミュージアム(choco museo)だったんだそう。
所狭しと並べられた骨董品たちが
一つの美しい空間を作り上げていて何時間でも居られそうです。
ショコラテのメニューが充実してますが、コーヒーももちろんありますし、
クラフトビールの販売だって、食べ物だってあります。
メニューにある、カフェコンレチェ(コーヒー&ミルク入り)は10Qから。
美しい空間にため息が止まらなくてWiFiを忘れてしまいますがしっかり速いです。笑
スタッフさんも話しかけたらすごく優しい方達!
大好きなお店です。
夜はお店の横にある「Bajo La luna(BAR)」が開くんだそう!いきたいー!!
こちらに異常な枚数撮影した写真があるのでぜひご覧ください!!
【Café Museo La Luna】
XELA PAN シェラパン
シェラに来たグアテマラ国民がお土産に買うと言われているシェラパン。
なんてことないチェーン店のパン屋なのですが、マフィンが一つ0.7Qで買えたり、
菓子パンがちょっと派手だったり
ドアマンが居たり、カフェも併設されてたりオリジナルグッズに力を入れていたりで
他のパン屋と一線を画すパン屋です。WiFiあり。
店内。
San Martín Bakery サンマルティンベーカリー
こんなようなロゴ
ミネルバ市場近くのメガパカの並びにあるショッピングモールPradera xela(プラデラシェラ)
に入っているチェーン展開している高級パン屋さん。
パンも売りつつ、レストランも併設されてます。一応ファミリー向けなのかな?
プラデラシェラ店には物販(クッキー、パン、ケーキなど)スペースと
一、二階に飲食スペースがあります。子供が遊べる遊具コーナーとかもありましたね。
ちなみにここ陳列も綺麗で値段もそれなりなので特別感あります。笑
ここで売ってる源氏パイ(30Q位?)みたいなのが美味!高いけど、試してみてください。笑