御神輿担ぎ in 汐入
こんにちは~。
帰国したら何しよう?
まず日本食食べるでしょー、温かいお風呂に浸かるでしょー、友達に会うでしょー、
……..ん?……何か忘れてる!
…………神輿だー!!!!
ということで先日の6/8、横須賀にほど近い汐入にて御神輿を担いできました!
フェイスブックでの招待をくれていたのは御神輿仲間の彩子さん、
いつも神輿に誘ってくれる神輿のプロフェッショナルのぶやさんだったのですが
今回衣装やら着替える場所やら全てコーディネートしてくれたのは
のぶやさんの中学の友達の、のあくん。
まあ当日の朝から早速遅刻したんですけど…..担いできましたよ!!
(最低。駅迄迎えに来てくれた彩子さんほんとにすみません;)
がっつり担ぐというよりは撮影班の腕章貰ってカメラ構えて走り回って来たんですけどね。
という訳で当日撮った写真の一部をどうぞ!
(かーなーり削りました)

開始はほんとに朝早くから。汐入駅から徒歩10~15分ほどの神社から出発。

皆すでに盛り上がってます!(おなじみのぶやさん。相変らず力強い)

近所の男の子。
のあくんに「担いでる様子とか、汐入の老人会の方々とか、なにげない表情とか
そういうの出来るだけ撮って!」と言われたので沢山撮るようにしました。

神輿休憩。いっぷく。

一息。

皆を見守るたぬきー。

大声張り上げてた気合い漲るおじさん。

左、旅仲間のたけこ。右、神輿仲間の彩子さん。
彩子さん去年の冬は神輿担ぎの機会が少なくて「私、冬なにしよ?!」って
なっちゃったそうな。笑どんだけ御神輿好きなんだ。笑
彩子さんは法被がどんどん様になってるし、かけ声も間の手も前よりすごく自然に
出せるようになってて関心しちゃいました。
ちなみに彩子さん、明日は簿記の試験なんだそーで。笑
でも夜の御神輿まで担いで帰ったそう。さすがです。

「させーっ!」
神輿を持ち上げます。

けっこう今日は暑い!
ちょいちょい休憩が入り、その度におにぎりやサンドイッチ、
冷やしキュウリにコロッケ、午後にはアイスキャンディ、
その他ビールや焼酎や麦茶が振る舞われます。
焼酎濃かった~~。

おじさん、いい顔だなあ~!

衣装似合うぜおじさん!!

今回本当に色々お世話してくれたコーディネーターののあくん(左)。
イベント運営とかしているとのこと、さすが段取りし慣れてる!

宮入り。神社に御神輿を収めます。

神社に怒濤が響く。汗、熱気、叫び声、かけ声、もみくちゃ。

彩子さん。がんばれー!!

初期の椎名林檎ばり

熱気MAX!

あたりに響き渡る拍子木の音の気持ちいいこと!

それを見つめる老人会の方々。

一度神輿を置いてから、三本締め、お神酒が配られ、
そしてまた神輿を持ち上げます。
ここでお昼休憩。お昼御飯は美味しいカレー&サラダでした。
福神漬け美味しくてやたらボリボリ食べてしまいましたわ。
いやー、沢山ごちそうになっちゃった….。
昼はうとうとしたり、とりあえず一休み。
そして午後から再開!

のぶやさん。どっから撮ってもかっこいいってどーいうこと??

はちまきの結び方が間違ってたたけこ。
神輿プロフェッショナルののぶやさんに直して貰ってます。
……言って良いですか…….
たけこかわええええええええええええええええええ
(え?変態?)
さらにさらに神輿は続きます。

台湾に帰っちゃうセイさん(先週の送別会でお別れかと思いきや!)。
最後に担ぎたかったんだって!

途中から外人さんも飛び入り参加。
神輿は基本誰でも担げるけど、この汐入の御神輿はたすきがないと
担げない決まりでした。

上からも。

途中獅子舞が!見事な舞を披露。
でも驚くべきことに中に入っていたのは少年でした!!すごいなー!

獅子舞に続き現れたひょっとこを見つめる花笠ガールズ。
ビビットな色の華の飾りが可愛いね。

さてさて続く神輿!
女の子の「さー!」というかけ声があたりの空気を一気に華やかにします。
彩子さんの表情、最高!心から楽しんでるのが伝わってくるなあ。

のぶやさんのかっこいい後ろ姿!

楽しそうだな~~~!!!

女の子達も背が届かないながら担ぎます!

西陽を浴びながら!

そして夕暮れ。町内会本部(?)に戻ります。ここで宮入り~。
何度かやり直しをして、終了!

なんだかんだあっという間に終わっちゃった御神輿。
皆様、お疲れさまでした~~!!!
朝から夕方まで担いで、夜の神輿もあったそうなんですが
私たちは用事もありで途中でおいとましました。
汐入での御神輿は初めてでしたが、こじんまりとしているけれど
それが逆にアットホームな感じがして良かった!と個人的には思います。
最初「毎年人集めに苦労してる」と聞いたものの御神輿自体
すごく勢いもあったし、子供神輿も出ていたし、獅子舞やひょっとこの舞も見られて
「やっぱり神輿(日本の文化)はいいなー!」と再認識できました。
御神輿の現場に漂うプラスのパワーに満ちあふれた空気に触れると、
また担がずにはいられなくなります。笑
マイ足袋(約2000円)もとうとう買っちゃったしな~、またどっか行きたいな。笑
(いつも貸して貰ってました。のぶやさんありがと)
撮影も沢山させて貰ってありがたい一日でした!
ありがとうございました。