ご報告と近況
こんにちは~。
ここ最近というかひとまずご報告。
ブログにも書いてましたが…..今年の五月に帰国してからはや四ヶ月。
会う友達みんなに「次はいつ出るの?」と聞かれその度に
「七月、うーん八月かなー」「いや、九月かな」と答え続け、
もはや「再出発するぞ詐欺」みたいになってましたが
(個人的には希望的観測だったんですが….)
現在祖母が認知症で、その祖母のお世話をしていた母が入院、更に手術をすることになり
再出発は難しいと判断しました。(母は元々脊椎の病気だったのですが…)
家族をないがしろにして楽しい旅など出来る筈もありません。
(偉そうに書いてますが、当たり前の事ですよね….)
ここ数ヶ月はやりたいことが沢山あるのに前に進めない事や、
宙に浮いたような空白期間がもどかしくてどうしようもなくイライラしたり、
(これから履歴書が必要な仕事にはおそらく就かないのに、
それにしがみつこうとする辺りおこがましい)考えのまとまらない時間でした。
でもこの時間に旅の先輩、人生の先輩に話を聞いて頂き、考え、
ひとまず年内は日本で働き、来年の一月に出発することに決めました。
こういう時期もあるんだと頭を切り替え、仕事見つけて貯金して、資格でも取って、
家族の世話や家事しつつ旅の準備を進める事にします。
まだワーホリには余裕があるし。
なんだかここ最近モヤモヤしてしまってましたがなんだか決まってすっきりしました。
前向いて行こうと思います。
仕事探さな。
さてここから近況。
プールでバイトしてます、とちょいちょい呟いてましたが。
約一ヶ月強経過して、汗と水にまみれながら走り回り、
奮闘していたプール受付のバイトも終了しました~。
プールサイドでお菓子食べながら女子会(みんなシャイ)。
右三人が高校生、左がチーフのあやのさん。(美大生!)
帰りに海の家に行ったり。皆年齢も立場も様々。
そんな鎌倉プールの皆の後ろ姿
プールの先輩、なつこさん(めっちゃパワフルな主婦の方。)のおうちで女子会。
のはずが、ただのご飯会になってしまったという。
恋愛トークより食い気が勝ちましたね….笑
それにしてもプールで働く主婦の二人は本当に面白い方々でした。
あんな風に年を重ねたいと思いました。
朝はプールサイドでヨガしたりね。
ヨガインストラクターの資格を持ってるなつこさんが先生役。
きっもちいいんだわこれが。
ここの現場では、高校生、大学生、主婦の方、幅広い年代の同僚や先輩に囲まれ、
本当に楽しく勉強になる職場でした。
今迄デザイン系のデスクワークの仕事にしか就いたことのない私が
立ちっぱなしのこの仕事で頑張れたのは
職場の皆が爽やかで気持ちのいい人達ばかりだったからだと思います。
(あと先輩が後輩に対してすごくオープンマインドなのも)
様々な世代のお客さんも含め、人と触れ合う現場は勉強になることばかりでしたねー。
ここで働いて、バイトの帰りに海風に当たりながらチャリを漕いでいると
なんだか「生きてるだけで勉強だ」と何か悟りの境地にでも達したかのような
まとめの一言が飛び出しました。
(友達に「お前はブッダか」位のこと言われました….笑)
いやあ選んだのが鎌倉プールでよかった。皆さん本当にお疲れ様でした。
さてお次は。
8/25(日)、Chameleonに所属する友達のマリちゃんが主催する
「夏の終わりに国際協力 in 逗子の海の家」に行ってきました。
マリちゃんは美容師をしながらNGOの活動にも携わっている
優しい笑顔が素敵な、でもその中に意思の強さを感じさせるアクティブ女子です。
当日、まさかの大雨で逗子駅から海岸に行く迄びしょぬれになりましたが(笑)
会場には沢山のお客さんが!
大雨のせいで会場が変更になったり、そのせいで開催時間が遅れたりと
運営側は色々大変な部分もあったようですがなんとか開催。
「NGOとは何か?」から始まり実際現地で活動されてる方の生い立ち、
何故いまここで働いてるか、現地での活動、考えなどなど….
短い時間でしたが勉強になる内容でした。
机の上にはアジアで買って来たお菓子が。
ビビットなピンクのショートパンツを履いてるのがマリちゃん。
終わってからはスピーカーの方に質問する時間もありました。
お金の話とかもっと突っ込んで聞きたかったですね。
そしてラオス?で作られた小物の数々。手が込んでるなあ!
帰りに浜で見た砂で作られたリアルな女体が印象的でした。
想像力ってすごい。
そんな感じで暮らしてます。
あー、やらなきゃいけないこといっぱいだ!
ブログもーサイトもやらねばー!頑張ります、いろいろと。
おまけ。ここ最近ずっと一緒に寝てるまあじ(猫)
性格がいいです。
ああ、ねこ。ああ、ねこ(なんだよ)